ここでは、私の旅について、特にタイ国に行った時のお話 をしましょうね!! みなさんは旅(旅行)は好きですか?私は大好きです。 お金と時間がたっぷりあったら、1ヶ月に1回10日位は旅 に行きたいですね。 私が今まで旅をした所は、仕事も含めてですが、 九州全県、奄美大島、鳥取、岡山、兵庫、京都、 大阪、奈良、滋賀、静岡、東京、栃木。 沖縄県の離島では、伊江島、水納島、渡名喜、久米島、 宮古、石垣、そして私のふるさと渡嘉敷島。 海外は、韓国、台湾、香港、タイ。まぁ、この程度ですね。 私の生息地、沖縄から本土へ旅に出かける交通手段は 飛行機か船で行くことになるんですね。10代の頃は船旅 でしたが、20代に入ってからはほとんど飛行機を利用し ています。近くの離島へは船ですね。復帰前はパスポート がないと本土へは行けなかったんですよ。 私にとって旅は”癒し”であり次のステップへ向けての 休息なんですね。それと、その土地土地の風土や文化 歴史に触れられ、またその土地でしか食べられない物も ありますしねぇ。 見るものすべてが初めてですし、新鮮ですがすがしい 気持ちになりますしね。普段仕事仕事で追われて、気持 ちにゆとりを持てない自分が一番リフレッシュできる時 なんですね。 目的地へ着くまでの飛行機の中、これが又楽しいんです ねぇ~。夜以外は眠らないようにしているんですよ。何故 か?って、高度1万メートルの所から雲を見るのが好きな んですよ。入道雲を見ていると、陽の当たり方で暗い部分 明るい部分のコントラスト引き込まれちゃいますよ。 そして色々想像して、UFOに遭遇したいなぁ~とか思った りしてね。地球の大きさも感じられるしね。あっという間に 着いちゃいますね。 そして電車で移動、これも楽しいですね。色んな景色や 町並み、駅弁もいいですね。 又旅に出たくなりましたねぇ~。 ※ バンコク旅行記1997 ※ タイのバンコクへの旅は、過去に2回ありましてちょっと 変わった旅でした。私の友人(名前をKとしましょう)が 貿易の仕事をしてまして、月1回バンコクへ仕入れに行 くんです。それで彼に付いて行く事になったんですね。 4月の後半だったと記憶しいます。タイは仏教の国で ”アユタヤの遺跡”は是非見たい観光名所ですよね。 私は、期待に胸を弾ませていたんですが、実際は彼の ビジネスの現場めぐりだったのです。 普通みなさんは、タイ国旅行へ行くと言いましたら どのように考えますか? タイはその当時所得平均が15,000円~20,000円と聞い ていましたので、私としましては、まぁ5つ星とは言わなく てもそれなりの上位のホテルに宿泊できると期待をして いました。 宿泊予定は5日でしたので、食事はレストラン、ビジネス の現場めぐりでも、1日位は観光名所めぐりをできるで しょう、と思っていたんですね。 *いよいよ出発* まず私達一行は、那覇から中華航空で台北へ行き、そこ…
Day: July 27, 2020

趣味のゴルフのページ
ゴルフとの出逢いや体験談を、エピソードを 交えながら紹介していきましょうね。 ゴルフとの出逢い!! 私が最初にゴルフと出逢ったのは、 今から丁度20年前で30歳の頃でしたその頃は、 「ゴルフというスポーツは、お金も時間かかるし そんな身分でもないし、」と思っていたのです。 ところが仕事の関わりでゴルフコンペへ誘われてしまい 断る理由も無いし、ましてや仕事上の先輩からの誘い ですので、「喜んで参加させていただきます。」と答えて しまったんですねぇ。 そして無謀にも参加してしまったんです。 「芝生の上にあるボール、簡単、簡単。」練習場? 行かなかったんですね。いきなり本番ですよ。 結果は散々。いやぁ~、参った、参った!!。 「何故止まっているボールが打てないんだ。 何故?何故?何故?・」 何度も空振りをしてしまい、あせると余計に当たらない そして自分に腹を立ててしまったのですねぇ~。 周りの先輩達にも迷惑のかけっぱなしでしたねぇ~。 250以上叩いたと記憶しています。 その後、前回の反省からレンジにも通うようになり 90代で回れるぐらいになりましたが、2年後には 仕事の都合でコンペへの参加ができなくなったんです。 そして再びゴルフを始めたのは3年後の35歳になって からでした。 飲食店の経営を始めたばかりで常連さんを増やすために 定例コンペを主催したのです。 店によくいらっしゃる常連さんのコンペに私の店の お客さんを二組入れてもらってスタートしたんです。 そこは店から30分位で、パー70のチャンピオンコース でした。そこでは3年間だけコンペを行いました。 その後はショートコースコンペに切り替えて、まったくの 初心者でも参加できるようにしたんですよ。 今では多い月で7パーティー28名も参加してくれるんです。 現在も続いているんです。 (沖縄県内のゴルフ場は、本土に比べプレー代も安く 那覇市内から車で30分程の範囲内に数ヵ所の チャンピオンコースとショートコース、ミドルコースも あるんですよ。) ところで、みなさんはご存知ですか? 沖縄県内のゴルフ場の幾つかのコース、そのコース内に お墓があるんですよ。 沖縄のお墓は”亀甲墓”や”門中墓”が多いんです。 清明祭(方言でシーミーと言います)では、 お墓の敷地内でお供え物を、親戚皆とご先祖様と一緒に 食べてひと時を過ごすんですよ。 そんなゴルフ場内のお墓に、私はボールをよく打ち込みま してね、OBで~す。とキャディーさんに言われました。 お墓の敷地内ですから神聖な場所です。合唱をして 「お騒がせして申し訳ございません」と一礼してから ボールを拾うんです。 同じお墓に2度打ち込むこともあったりしてね。へへ。 ここでプレー中のおもしろい話?をしましょうね(エピソード) あるコンペで、私より4~5歳年上の先輩がTショットを打っ…

趣味と健康のアンサンブル
みなさんはじめまして、管理人のヨネちゃんです。 よろしくお願いします。 「趣味と健康のアンサンブル」では、私が幼少のころから 現在に至るまでに経験しました”趣味”と”健康”に関する ことを、お話いていきたいと思っています。 最後までお付き合いくださいね。 ”アンサンブル”って何のことだか解りますか? 70~80人の演奏者がいるオーケストラではなく、例えば 高校、大学の吹奏学部の定期演奏会のプログラムに ”第2部木管アンサンブル”とか書いてありますね。 少人数の編成で演奏しますね、そのアンサンブルですね。 言葉の意味は、「組み合わせ」、「共に」、「一緒に」という 意味だそうです。 私はゴルフを趣味としていますが、沖縄の夏は暑さが厳しく 特に直射日光がとても強いんです。 ですから、ゴルフの前日の飲み会は、深酒、睡眠不足を しないようにと、心がけています。 一度熱中症に成りかけましてね。 好きなゴルフも健康でないとできませんからね。つまり、 趣味と健康は切り離そうとしても切り離すことができない 関係なんですね。 ところでみなさんは、どんな趣味をお持ちですか? アウトドア派?インドア派?どちらでしょうね~。 体を動かしてやる趣味か、家の中で静かに読書、音楽鑑賞 とか、色々な趣味が数え上げたら限がないほどありますね~。 まあ~、そんな中で、一つの趣味をずーっと続けていらっしゃる 方、いくつも趣味を持っていらっしゃる方、また、ある期間集中 してその趣味をマスターしたら次の趣味に移っていく方、 さまざまですね。みなさんはどちらでしょうか? 私の場合は、複数趣味を持ってまして、アウトドアもインドアも ありますし、いわば、広く浅く、という具合ですかね。? 趣味になってないものもありますよ。 これから趣味としてやっていきたいものもあるんですね。 色んなことをこれからも経験したいと思っているんです。 その為にも日ごろから健康には気を使っているつもりですが、 面白いビデオを借りてきた日には、ついつい夜更かしして朝に なることがあったりして、みなさんも気をつけましょうね。 趣味も無中になりすぎると体調を悪くしますし、健康を損ねる と、仕事も趣味もできなくなってしまいますからね~。